東京都港区麻布十番1-11-1 エスティメゾン麻布十番 3階 麻布十番駅すぐ

当院までの交通・地図はこちら

麻布医院

医療法人社団Veritas Medical Partners

がん肝炎治療の名医がいるクリニック

東京都肝臓専門医療機関、Billingual Clinic(English,Japanese)


ご予約:電話(自動音声応答)03-4530-0277

左記バーコードで携帯・Webからもご予約いただけます。http://azabu.atat.jp

お問い合わせ・自由診療の予約:03-5545-8177 休診日:木曜、日曜、祝日

トップページ > HBVジェノタイプ

HVBジェノタイプ

HBVはその遺伝子配列の違いにより8つの遺伝子型(ジェノタイプA、B、C、D、E、G、F、H)に分けられます。日本でみられるジェノタイプはA、B、C、Dの4種がほとんどで、その他の遺伝型は希です。
特に、日本におけるHBV持続感染者(HBVキャリアー)では、ジェノタイプB(85%)が最も多く、次いでジェノタイプC(12%)とA(2%)が見られます。

下記をクリックすると詳しい内容がご覧いただけます。

  • HBVジェノタイプの測定法

HBVジェノタイプは静脈から血液を採血するだけで検査できます。測定は酵素免疫測定法(EIA法)で行われ、日本で多くみられるジェノタイプA、B、C、Dの4種の遺伝子型が鑑別できます。検査結果は2~8日でわかります。

また、B型肝炎の診断が確定している場合、治療法の選択の目的で酵素免疫測定法(EIA法)を用いて検査を実施した場合には、1回に限り健康保険で検査が受けられます。

  • HBVサブジェノタイプの測定法

HBVの遺伝子型をさらに詳しく測定する方法として、PCR-Invader法によるHBVサブジェノタイプ判定検査があります。この検査法では8つのジェノタイプ(A、B、C、D、E、F、G、H)のほかにサブジェノタイプAa(アフリカ型)、Ae(ヨーロッパ型)、Ba(アジア型)、Bj(日本型)が鑑別できます。

PCR-Invader法によるHBVサブジェノタイプ判定検査の結果は7~10日でわかりますが、検査費用に対して健康保険の適応はありません。

  • HBVジェノタイプ測定の目的

HBVジェノタイプの測定はB型慢性肝炎の治療法の選択の目的で行われます。これは、B型慢性肝炎はHBVジェノタイプによりインターフェロンや核酸アナログ製剤に対する治療効果が異なるためです。

すなわち、 8つのジェノタイプ(A、B、C、D、E、F、G、H)のうちジェノタイプAやBはインターフェロンによる治療効果が高いため、第1選択としてインターフェロン治療が望ましいとされています。

一方、ジェノタイプCのB型慢性肝炎に対してはインターフェロンによる治療は効果が低いため核酸アナログ製剤による治療を行います。

このように、HBVジェノタイプの測定はB型慢性肝炎における最適な治療法を選択する目的で重要です。

  • HBVジェノタイプの違いによるB型肝炎の特徴

ジェノタイプAはヨーロッパ、アメリカに多く分布しているHBVで、日本では急性肝炎の原因として特に首都圏で増加しています。

日本人のB型慢性肝炎に多いジェノタイプBやジェノタイプCは急性肝炎を起こしても慢性化することことはありませんが、ジェノタイプAのB型急性肝炎は約10%が慢性化します。

サブジェノタイプAa(アフリカ型)はセロコンバージョンが比較的若年に起こること、Ae(ヨーロッパ型)は急性肝炎が慢性化しやすいいっぽうでインターフェロンの治療効果が高いことが特徴です。

ジェノタイプBは日本人のB型慢性肝炎の85%を占めます。特に、東北地方と沖縄県に多く、セロコンバージョンを起こしやすいため、肝細胞がんを起こすことは比較的少ないと考えられています。

サブジェノタイプBj(日本型)はセロコンバージョンを起こしやすいこと、急性肝炎は慢性化しにくいという特徴があります。

一方、サブジェノタイプBa(アジア型)は若年発症の肝細胞がんが多く、サブジェノタイプBa のB型慢性肝炎はBj(日本型)に比べ予後が不良です。

ジェノタイプCは日本人のB型慢性肝炎の12%を占め、肝硬変症や肝細胞がんを起こしやすいジェノタイプで、インターフェロンの治療効果も低いのが特徴です。ジェノタイプCの急性肝炎は慢性化はまれです。

ジェノタイプDはヨーロッパや北米、ジェノタイプEは西アフリカ、ジェノタイプFは中南米、ジェノタイプGはヨーロッパや北米、ジェノタイプHは中央アメリカに多く見られる遺伝子型で、ジェノタイプIはジェノタイプCの亜型、ジェノタイプJはボルネオ渡航歴のある日本人より分離された遺伝子型です。

  • HBVジェノタイプの違いによるB型肝炎慢性化の特徴

ジェノタイプBあるいはCのHBVは急性肝炎を起こしても慢性化することは非常に希で、これらのジェノタイプのB型慢性肝炎は急性肝炎から発症したものではなく、母子感染や集団予防接種が原因と考えられています。

一方、ヨーロッパや北米に多いジェノタイプAは急性肝炎の約10%が慢性化します。近年では、日本でもジェノタイプAのHBVによる急性肝炎が増え、B型急性肝炎からB型慢性肝炎になることがあるので注意が必要です。

当院の治療方針

当院では、B型慢性肝炎の最適な治療法を選択する目的でHBVジェノタイプを測定します。これはB型慢性肝炎に対するインターフェロン療法や核酸アナログ製剤による治療効果がHBVのジェノタイプにより異なるためです。B型肝炎の治療法の選択の目的で検査を実施した場合は健康保険で検査が受けられます。
なお、B型肝炎訴訟のためのHBVジェノタイプ検査(EIA法)についてはお受付していません。
一方、同手続きで必要とされるHBV分子系統解析およびHBVサブジェノタイプについては、当院で検査可能です。
ご希望の方はあらかじめお電話でお問い合わせください。

ご予約方法・お問い合わせ

HBV分子系統解析検査およびHBVサブジェノタイプ検査をご希望の方は、当院受付(03-5545-8177)までご連絡のうえ、事前にご予約いただきますようお願いいたします。
その他、ご不明点等についても、お気軽にお問い合わせください。

診療時間および担当医

10:00~13:00 髙橋 髙橋 髙橋 髙橋 髙橋
15:00~18:40 髙橋 髙橋 髙橋 藤代 ※第2・4のみ 髙橋
13:00~18:40 髙橋

★:第1土曜日は診療時間を10時00分~15時00分(最終受付14時50分)とし宇野秀之先生が担当いたします。

休診日:日曜日・祝日・第1・3・5の木曜日午後・第2・3・4・5土曜日午前

診察の最終受付は、初診の方は診察終了時間の30分前再診の方は診察終了時間の10分前とさせていただきます。

当院では18歳未満の方の診察は行っておりません。
なお、小児科領域の感染症(アデノウイルス、麻しん、風しん、リンゴ病、手足口病など)について、当院は検査を行っておりません。
このような感染症の疑いのある18歳〜20歳未満の患者様は、小児科をご受診ください。

当院では乳幼児を連れての来院はご遠慮いただいております。

診察券をお持ちの方は、受付の際、窓口にご提示ください。 診察券の紛失等に伴う再発行につきましては、再発行手数料として、100円を徴収させていただいております。

以上、ご理解の程、宜しくお願いいたします。